ご相談
|
|
まずはお気軽に
お電話・メールをください
|
ご相談費用は頂きません
|
|
|
|
|
設計実例のご紹介、土地探しや資金計画のアドバイス、設計から建築工事の流れなど直接お会いしてご説明をいたします。
上田町のオフィスにお出で頂ければ当設計室の雰囲気をよく知って頂けます。
322-0066 栃木県鹿沼市上田町1904
tel / fax | 0289 - 78 - 5572
e-mail | watanabe(at)wtaa.jp
(at)を@に書き換えてください
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基本プランをご提案します
(一か月~二か月)
|
契約に至った場合は無料です
契約に至らなかった場合は
基本プラン提案料として
5~10万円を申し受けます
|
|
|
|
|
お話しする中からライフスタイルや家族構成、ご要望を伺い
併せて敷地の状況を調査した上で基本プランを作成、ご提案いたします。
プランをご覧になり、当設計室に住まいづくりをご依頼なさるかをご判断ください。
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
設計
|
|
建築設計・工事監理
業務委託締結
|
本業務にかかる全ての費用
についてご説明いたします
|
|
|
|
|
基本プランをご覧になり、当設計室にご依頼頂ける場合はここで契約となります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基本設計+プレゼンテーション
(一か月~二か月)
|
基本設計案のご承認の後
基本設計料をお支払いください
|
|
|
|
|
基本設計を以下の内容から始めます。
・住まいのイメージの模索
・建築主との打合せ
・敷地の状況を再確認
・法規制を関係官公庁でチェック
・電気、ガス等のインフラをチェック
以上の内容で、基本設計を詰めていきます。
図面やスケッチ、模型によってプレゼンテーションをします。
依頼主様が納得するまで、これを繰り返します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実施設計+プレゼンテーション
(一か月~二か月)
|
実施設計案のご承認の後
実施設計料をお支払いください
|
|
|
|
|
実施設計を以下の内容から始めます。
・基本設計案の再チェック
・建築主との詳細な打合せ
・照明や空調機器などの選定
・施工者が見積るための図面作成
以上の内容で、実施設計を詰めていきます。
図面やスケッチ、模型によってプレゼンテーションをします。
依頼主様が納得するまで、これを繰り返します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
工事施工候補者への
見積り手配
(一か月)
|
費用はかかりません
|
|
|
|
|
工事施工候補者に工事費の見積りを依頼します。
提出された見積りの金額や項目が適切かをチェックし、施工者の適性を判断します。
ご希望の工事施工者がいない場合は、当設計室から信頼のある業者を紹介いたします。
見積り額が予算を超える場合は、設計内容の見直しを行い調整していきます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
確認
申請
|
|
建築確認申請手続き
(二週間~一か月)
|
申請料手数料がかかります
1万5千円~3万円程度
|
|
|
|
|
敷地住所を管轄する官公庁もしくは民間の検査機関に建築確認の申請を行います。
手数料は建物の規模により異なります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
工事
|
|
工事施工者との工事契約
工事着工
|
費用はかかりません
(工事費のお支払いについては
施工者との契約によります)
|
|
|
|
|
工事施工者との契約をしてください。当設計室も立ち合います。
不明、不安な点は遠慮なくご相談ください。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
工事監理は以下のことを行います。
・設計意図を施工者に入念に伝達
・工事中における建築主からの変更希望か所の検討、伝達
・工事に必要な詳細図面作成
・施工者から提出される工程表、施工図、使用材料サンプルをチェック、承認
・工事不適か所をその都度是正指導
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
完成検査+竣工
|
工事監理料の残額を
お支払いください
|
|
|
|
|
完成した建物の検査を実施し、不適切なか所の是正を指示します。
施工者から設備機器の使用説明や鍵の引き渡しがありますので当設計室も立ち会います。
最後に、記録保存用の写真撮影へのご協力をお願いします。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サポート
|
|
|
|
|
|
建物完成後、適切な時期に不具合が生じていないかチェックをし、必要な処置をします。
気付かれた点があればその都度ご相談ください。
|
|
|